株式会社そうりん
ホーム プロフィール そうりんの特色 店舗紹介 そうりんトピックス そうりん知恵袋 求人情報 薬剤師教育研修 奨学金制度 お問い合せ


お薬はお茶で飲んでもいいのですか?
理想は水か白湯ですが、お茶でも問題ありません。
ただし、アルコールは安定剤や睡眠導入剤などとの飲み合わせが悪く、お薬の作用が強く現れることがあります。
例えば、睡眠薬をお酒で飲むと、朝起きた時にお薬の作用が続き、頭がボーっとした感じがするといった症状がみられることがあります。そこから転んだりする原因にもなりますので、アルコールでの服用はおすすめできません。

食後以外に服用するお薬もあるのですか?
食直前や起床時など、特別な指示があるお薬もあります。
お薬は食後に服用するものが多いのですが、そうではないお薬もあります。例えば、血糖値のお薬は、食後の糖の吸収を抑えるため食事の直前に飲みます。女性に多い骨粗しょう症の治療薬は、お薬が吸収することを妨げたり、効果の低下を防ぐため、空腹である起床時に飲みます。このように、食後以外に服用するお薬は、効果に直接かかわってくるため、十分注意しましょう。

飲み忘れた場合はどうすればいいのですか?
お薬によって対処方法は様々です。
例えば、1日1回朝食後に飲む血圧のお薬であれば、朝食後に飲み忘れても、午前中に気付いたらその時に飲んでください。ただし、食後以外に服用するお薬は上記のように効果に影響があるため、薬剤師に相談するか、薬局に行った際に対処法を必ず聞いておきましょう。

お薬の飲み忘れを防ぐ、いい方法はありませんか?
お薬ケースが便利です。
お薬の服用管理は、慣れるまで日数を要します。こういう場合、100円ショップ等で販売されているお薬ケースが便利です。種類も豊富でいろんなタイプがあります。おすすめは、朝・昼・夕・睡眠前゛か区分けされ、月火水木金土日の曜日に分類できるタイプです。1週間分をセットしておけば、飲み忘れや飲み間違いの防止になります。

お薬の保管方法で注意することはありますか?
光、温度、湿度に気をつけましょう。
お薬の保管の重要要素が、光、温度、湿度です。直射日光が当たる、温度が高い、湿度が高い所に保管していると、お薬の効果が段々落ちてくるからです。ただし、錠剤やカプセルは、窓際で直射日光が当たるようなところに保管してなければ、特に問題はないでしょう。水薬は、基本敵に冷蔵庫の中で保管し、服用時のみ取り出し飲むことをおすすめします。

数や種類が多くて、飲み違えてしまわないか心配です。
服用時毎に薬を包む一包化を。調剤薬局で一包化してお渡しも。
例えば、朝に7種類、昼に2種類、夕に5種類など、1週間分を仕分けることが大変という人には、薬局で朝・昼・夕の時間毎にお薬を包む、一包化が出来ます。一包化することで、お薬の服用別の袋が、5枚あったのが、まとめて1枚に減らせます。ただし、医師の指示が必要になりますので、もしご希望されるのであれば、医師か薬剤師に相談してください。

目薬(点眼薬)は冷蔵庫で保管したほうがいいのですか?
ほとんどは室温保存で構いませんが、通常1ケ月が保存期限です。
冷蔵庫はお薬の保管条件は満たしていますが、中には冷蔵庫に入れることで成分が結晶化してしまうお薬もあります。従って、ほとんどの目薬は室温保存でも問題ありません。ただし、冷所に保存しなければならない目薬もありますので、薬剤師に保管方法等を聞いておきましょう。なお、目薬の使用期間は、通常は開封後1ヶ月以内です。これは、長期保存しておくと、液体の中に雑菌が繁殖してしまう恐れがあるからです。

目薬に付いてくる小袋に、毎回入れる必要があるのですか?
目薬は小袋に保管してください。
目薬を渡される、毎回必ず小袋がついてきます。これは、光を遮って保管するためのものであり、目薬の効果が落ちてしまうことを防ぎます。透明ではなく、色つきのものが多いのも、そのためです。目薬は、ボトルのままの状態で放置せず、ちゃんと毎回小袋に入れて保管をしましょう。

座薬はどうやって保管すればいいのでしょう?
冷蔵庫で保管しましょう。
痛み止めや便秘の治療の目的で使う坐薬は、肛門に挿入後、体温で溶けるような温度設定になっています。そのため、冷所や30℃以下等での保管が必要となっています。基本的に冷蔵庫で保管すればいいでしょう。ただし冷蔵庫の中でも、扉付近に保管して凍らせてしまわないように注意して下さい。

窓口でいただくお薬手帳の目的を教えてください。
「薬歴」が残るため、病院や担当医が変わっても一目瞭然。災害時にはカルテ代わりにも。
お薬手帳は、処方されたお薬の名前や飲む量、回数などの記録(薬歴)を残すための手帳です。医師・歯科医師や薬剤師が、どのようなお薬をどのくらいの期間使っているのか判断でき、引っ越し等で他の病院に通うようになっても、お薬の重複や飲み合わせ等についてすぐに確認ができます。 東日本大震災の時には、お薬手帳カルテ代わりになり、診察時間の短縮につながり、安心してお薬を服用できたというお話も聞きます。

お薬手帳はどのように使えばいいでしょう。
「使い方はカンタン。非常に便利です。
病院や医院、歯科医院、薬局に行ったときには、毎回、必ず医師・歯科医師や薬剤師に提出してください。また、薬局で市販のお薬を買った場合にも、記録してください。病院や薬局でお薬の名前等を書いた説明書を渡された場合は、そのまま貼っていただければ結構です。わからないこと、困ったこと等があるときは、空欄にメモを。その他、詳しい使い方は薬剤師にお尋ねください。